オオルリボシヤンマ
2014年9月23日(火) その1
今日は、久しぶりに朝から出かけました。
毎年恒例の、マダラナニワトンボを見に行きました。
現地には、9時30分到着。
到着すると、お一人先客の方がお見えでした。
お話をお聞きすると、蝶採集からトンボ撮影に転身したお方でした。
かなりベテランのご様子で、蝶に比べてトンボ暦が浅いとのことですが、
かなり行動力のあるお方で、すでに多くのトンボを見られており、生態も熟知されておられました。
さて、マダラナニワトンボが出るまでの間、暇つぶしにオオルリボシヤンマの飛翔撮影。
オオルリボシヤンマは、3頭のオスが飛んでいました。
他にはクロスジギンヤンマ、ギンヤンマ、ネキトンボなど。
近くの田んぼでは、まだアキアカネの姿は見られず。

<オオルリボシヤンマ♂>

<オオルリボシヤンマ♂>

<オオルリボシヤンマ♀>

<マユタテアカネ産卵>
今日は、久しぶりに朝から出かけました。
毎年恒例の、マダラナニワトンボを見に行きました。
現地には、9時30分到着。
到着すると、お一人先客の方がお見えでした。
お話をお聞きすると、蝶採集からトンボ撮影に転身したお方でした。
かなりベテランのご様子で、蝶に比べてトンボ暦が浅いとのことですが、
かなり行動力のあるお方で、すでに多くのトンボを見られており、生態も熟知されておられました。
さて、マダラナニワトンボが出るまでの間、暇つぶしにオオルリボシヤンマの飛翔撮影。
オオルリボシヤンマは、3頭のオスが飛んでいました。
他にはクロスジギンヤンマ、ギンヤンマ、ネキトンボなど。
近くの田んぼでは、まだアキアカネの姿は見られず。

<オオルリボシヤンマ♂>

<オオルリボシヤンマ♂>

<オオルリボシヤンマ♀>

<マユタテアカネ産卵>
- 関連記事
スポンサーサイト