ミヤマアカネ産卵
ミヤマアカネ産卵の続き
田んぼで、ミヤマアカネ
2017年10月08日(日) その1
毎年見に行っているマイコアカネのポイントへ。
久しぶりに息子も同行しました。
今日は、いつもの場所ではなく、少し離れた近隣のポイント。
しかし、農作業中で車を止めることができなかったので断念し、山間部のミヤマアカネへ。
ミヤマアカネは、9月10日以来の訪問で、約1ケ月になります。
現地には、少し遅い10時30分に到着。
稲刈りは終わっていました。
天候が最悪で、どう見ても回復しそうな気配なく、厚い雲に
覆われていました。
こんな状況なら、貴重な休みゆえ、平野部の近所で晴れているアカトンボを撮ったほうが良かったと
後悔しましたが、今更引き返しても産卵時間には間に合わないため、仕方なく、トボトボと
田んぼへと足を踏み入れました。
完全に曇っている中、ミヤマアカネとアキアカネが、田んぼで産卵。
お日様が出ていないことで、産卵は安定せず、近寄っていないにも関わらず、
転々と場所を変えます。
そんな状況の中で、なんとか撮影できた、田んぼでのミヤマアカネです。
広角ですけど、大きく撮ってみました。
【全ノートリミング】






毎年見に行っているマイコアカネのポイントへ。
久しぶりに息子も同行しました。
今日は、いつもの場所ではなく、少し離れた近隣のポイント。
しかし、農作業中で車を止めることができなかったので断念し、山間部のミヤマアカネへ。
ミヤマアカネは、9月10日以来の訪問で、約1ケ月になります。
現地には、少し遅い10時30分に到着。
稲刈りは終わっていました。
天候が最悪で、どう見ても回復しそうな気配なく、厚い雲に
覆われていました。
こんな状況なら、貴重な休みゆえ、平野部の近所で晴れているアカトンボを撮ったほうが良かったと
後悔しましたが、今更引き返しても産卵時間には間に合わないため、仕方なく、トボトボと
田んぼへと足を踏み入れました。
完全に曇っている中、ミヤマアカネとアキアカネが、田んぼで産卵。
お日様が出ていないことで、産卵は安定せず、近寄っていないにも関わらず、
転々と場所を変えます。
そんな状況の中で、なんとか撮影できた、田んぼでのミヤマアカネです。
広角ですけど、大きく撮ってみました。
【全ノートリミング】





