オオルリ
オオルリ
オオルリ
オオルリ
2012年5月8日(火)
今日は朝早くからムカシトンボがいないか見に行ってきました。
その前にこの前羽化したサラサヤンマをリリースしました。
6月頃にはホバリングを撮影させて頂けることを願って・・。
現地に到着したものの、ムカシトンボは確認できず。
それではとムカシヤンマのヤゴがいないかと、水が滴るコケの斜面を探すが見つからず。
早くに出かけて標高高い山に来てしまったため、途方に暮れていると、高い木にオオルリ。
とりあえずパシャリ。
その後、以前のコマドリのポイントを見に行くとGW明けの平日なのに20人以上もの客。
全く入る気にならずスルー。
次の渓流ではアサヒナカワトンボが多数乱舞していました。

<オオルリ・若>

<カワガラス>
今日は朝早くからムカシトンボがいないか見に行ってきました。
その前にこの前羽化したサラサヤンマをリリースしました。
6月頃にはホバリングを撮影させて頂けることを願って・・。
現地に到着したものの、ムカシトンボは確認できず。
それではとムカシヤンマのヤゴがいないかと、水が滴るコケの斜面を探すが見つからず。
早くに出かけて標高高い山に来てしまったため、途方に暮れていると、高い木にオオルリ。
とりあえずパシャリ。
その後、以前のコマドリのポイントを見に行くとGW明けの平日なのに20人以上もの客。
全く入る気にならずスルー。
次の渓流ではアサヒナカワトンボが多数乱舞していました。

<オオルリ・若>

<カワガラス>